2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧
このごろふと考えることは、残業って必要であれば悪でないということ 世の中にはgdgdとやることないけど遅くまでやってしまう方も いると聞いたことがありますが、開発の現場では、スケジュール通りに いっていたとしても必要な場合がある。 すべてにおいて…
今、現場で期間的に難しいので1つのアプリケーションを 5人でいじりまくるという 通常しないようなことをしている # システム単位ではなくアプリケーション単位です しかもこういった場合、構成管理等で機能単位にクラス単位で 担当するのが普通だが、、大…
私は技術的にすばらしいものを持っているわけではないし これまで深く何かについて勉強してきたわけではありません。 学校を卒業してから何もわからない状態(インターネットもほとんどやらない状態)で地方のソフトハウスに入り、ただ、がむしゃらに仕事を…
今の会社では、2パターンあります。 構築した際に契約頂く 他社構築のシステムを引き継ぎ、契約頂く 調査期間を頂戴して、その後保守契約を頂いております。
お客様へのサービスとしては、どこに対しても同じですが、 保険とかと同じで約款的な契約書の内容がすべてになります。 その中にもりこまれた内容はサービス範疇ですので 本来保守を担当する人はこれを確認し、 お客様へ対応していかないといけません。 契約…
お客様へのサービスを提供し続けるものです。 通常業務時間はそのサービス時間内なので 連絡があれば、その対応をすることとなります。 また、保守契約を結んでいることで営業が回りやすく 改修案件であったり、新規システムの営業をすることも あろうかと思…
普通のソフトウェアを購入した時の○○サポートとかと 同じで使っていて何か問題が発生したときの窓口をしてもらったり 使い方でマニュアルにないことができるのか?とか問い合わせたりしたりするが それとほぼ同じものと思われます。 システムと考えた場合も…
ちゅうことで保守についてビジネス目線での話を少し書いてみる。
私のお仕事を簡単に説明すると過去にうちの会社がおさめたシステムの 保守業務に従事しております。ようは、自分では作っていないシステムのお守りですwたまにこの保守業務についても少しづつ綴っていきたいなと思います。 とはいえ、エンジニアのはしくれ…
その2として SourceForge.JPにアカウントを取りましたw# いつものアカウント名ですw業務上必要なこともありますが、 何かやってみたいことがあり まずは、行動wJiemamyっていうOSSなツールの 一部ではありますが、 自分でもお手伝いできそうw楽しみなが…
今朝のエントリで自動IDトラックバックが作動することを bose...さんに指摘頂き、問題起こす前に自分でもお勉強w自分の為にリンクペタッ http://hatenadiary.g.hatena.ne.jp/keyword/%e3%81%af%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%aa%e3%8…
はじめまして BlackyManといいます。宜しく御願い致します。大分まえにHatenaのアカウントを作成していましたが、 Diaryだけは、はじめていませんでした。でも、行動しないと損だよねw ということではじめてみます。なかなかためになる話や、ネタはないかも…